勘違いが多い「遠視」の本当の症状とは?

今回は「遠視」について紹介してきます。「近視」についてはご存知の方も多いかと思われます。しかし、遠視について知っている方は少ないのではないでしょうか。今回のOMG PRESSでは意外と知られていない遠視について、目の見える仕組みと交えてご紹介します。

目次

目の仕組みからみる「遠視」

目が見える仕組みは、カメラの仕組みに例えられます。カメラはレンズで光を屈折させて画像フィルターにものを映し出します。これと同様に、目はレンズの役割を持つ「水晶体」が、画像フィルターにあたる「網膜」に光を屈折させ、焦点を合わせることで見えるようになります。

水晶体の周囲には水晶体の厚みを調節する筋肉があり、この筋肉が張ったり緩んだりすることでピントを調節します。このピントの調節機能(調節力)が働いていない状態で、遠くからきた光を屈折させ、網膜に焦点をぴったり合わせることができるのが「正視眼」と考えられているのです。

遠視の原因

一方で遠視は、目の角膜から網膜までの距離である「眼軸」が短くなったり、水晶体の働きが弱まることによって、光の焦点が網膜より後ろに合う状態のこと。

屈折した光の焦点が網膜上に結ばれないと、カメラでいうピンボケのような状態になり、ものをはっきり見ることができません。遠視の状態ではピントを合わせようと必要以上に目を酷使するため、目に負担がかかって乾き目や眼精疲労が起こりやすくなります。酷い場合では頭痛や吐き気、めまいなどを伴う場合もあるのです。

勘違いされやすい遠視

近視とは「近いものが見えやすく、遠くのものが見えにくいという症状」のこと。一方で遠視は「遠くのものが良く見えて、近くのものが見えないこと」と誤解される場合が多くあります。しかし実際、遠視は「近い・遠いに関係なく、焦点があっていない状態のこと」を指します。

また、遠視はよく「老眼(老視)」と混同されます。遠視は光の焦点が網膜よりも後ろに結ばれてしまう状態ですが、老眼は加齢の影響で水晶体の弾力性が低下し、ピント調節が十分に行えない状態のことです。

幼少期は遠視に注意

遠視は子供の時期に起こりやすいとされています。子供の遠視は、眼球が未発達のために起こることが多く、成長とともに改善される場合もあります。

しかしを遠視を放っておくと、視力の発達が妨げられて弱視になる恐れがあります。また、ピントを合わせるために眼球が内側に寄り、内斜視を引き起こす場合もあるのです。

子どもの遠視は、3歳児健診などで発見されることが多いのですが、弱い遠視や中程度の遠視の場合、見逃されてしまうことがあります。たとえ弱い遠視であっても、大人になってから遠視が進行する恐れがあるため、注意が必要です。

遠視はどうやって矯正するの?

子供に遠視が見つかった場合には、メガネによる矯正を進めるのが一般的です。網膜にピントのあった正しい光を取り込んで、視力を育てていきます。

左右の目に見え方の違いがある場合は、アイパッチなどでよく見えている方の目を隠して、もう一方の目を積極的に使う訓練を行います。

もちろん子供の症状によって治療方法は異なりますので、医師との相談は不可欠です。

大人に遠視が見つかった場合も同様にメガネの矯正などが行われますが、大人になってから視力を育てるのは難しいため、手術によって治療することもあります。

遠視用のメガネとは?

遠視を矯正するメガネは一般的に「凸レンズ」を使用したものです。凸レンズは虫眼鏡のように、中央部分になるほど厚くなるレンズで光を一点に集める性質があります。この性質を利用して光を網膜に集め、ピントを合わせるのです。

もともと弱い遠視を持っていた人が、大人になってから遠視に気がつくというケースも少なくありません。斜視も同じように、大人になってから発症する場合があります。

若いうちは調節力が強く正常に見えているように感じることがあるため、学校や会社の健康診断などで見落とされることもあります。大人になってから見えづらかったり、疲れや違和感を感じた時は、まず眼科へ相談しましょう。

オーマイグラスは遠視メガネにも対応しています!

オーマイグラスでは、遠視用のレンズを取り扱っています。Web上でフレームをお選びいただき、遠視用メガネをお作りすることはもちろん、お手持ちのフレームのレンズ交換にもご対応しております。

メガネを作る前に、あなたの眼の年齢を測定してみませんか?

メガネのオーマイグラスでは、眼の年齢に合わせた画期的なメガネ提案を行っています。自分の目の年齢(眼齢)を知って、適切なメガネを作ることができると評判です。

あなたの生活スタイルやメガネの使用シーンをヒアリングさせていただき、最もストレスのかからないメガネレンズをご提案します。

診断は無料で予約受付中です。まずはお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次